Vol.36 美肌食の基本

美肌食の基本は、タンパク質もビタミン類も、バランスよく栄養素をとることです。そして、普段の食生活で足りなくなりそうな栄養素は、先取りしてとるように心がけましょう。

美肌を叶える食事
美肌のための食事というと、ビタミンを意識した野菜中心の食事を連想されると思います。しかし、栄養素は単独で作用するものではありませんので、いろいろな栄養素をバランスよくとり、体の中で充足されてはじめてその効果が現れます。

タンパク質は体の素
肌によいと荒れている栄養素はいろいろありますが、たとえばビタミンなどの栄養素ばかりをたくさんとしても、美肌にはなれません。

また、最近ではダイエットのために、タンパク質を避ける女性もいますが、このタンパク質こそが体や肌をつくっている一番の素になっています。

タンパク質をとらないでいると、肌が不調になるだけでなく、疲れが出たり、体力が衰えたり、睡眠が浅くなったり、寝起きが悪くなったりと、さまざまな悪影響をもたらします。

βカロチン
野菜の中でも、とくに意識してとりたいのが、βカロチンを含む緑黄色野菜です。βカロチンには抗酸化作用が高く、体の中でビタミンAとして働き、皮膚や粘膜を強くして、肌荒れや老化を予防する効果があります。

βカロチンは、ほうれん草やにんじんなどに多く含まれており、ビタミンCは、ジャガイモやカリフラワーに多く含まれていますので、美肌にはとても有効な栄養素になります。

体を冷やす生野菜
そもそも生野菜は体を冷やしてしてします。血行不良になると、肌に充分な栄養素が行き届かなくなる恐れがありますので、気をつけましょう。

一日に必要な摂取量や具体的な栄養素については、次回ご紹介いたします。つづく…

Vol.35 快眠のコツ

副交感神経を優位にすることで、質の良い眠りにつながります。
睡眠前の飲み物や香り、照明の明るさ、ストレッチやヨガなどは、良質な睡眠への準備時間でもあります。寝る前にできる快眠のコツを、いくつかご紹介します。

寝る前の飲みもの
コーヒーや紅茶、緑茶に含まれるカフェインは、脳を刺激して覚醒させます。できるだけ20時以降は控えましょう。寝る前に飲むなら、ホットミルクやハーブティー(眠気を誘うカモミールなど)が、オススメです。

アロマオイル
香りでリラックスへ導くアロマを炊いてみるのいいでしょう。ラベンダーやカモミール、マンダリンなど、眠気を促すと言われています。

難しい本
人間の脳は安定を好みますので、難しい物事に出会うと”休む”方向に働きます。ベッドに入る前に、難しそうな内容の本を読んでみるのもオススメです。逆に夢中で読んでしまう本は、脳が冴えることになるので、気をつけましょう。

ストレッチやヨガ
息が上がらない程度の軽い運動で少し体温を上げ、少し落ち着いたころにベッドに入ると、眠りのスイッチが入りやすくなります。もちろん、激しい運動は逆効果になりますので、気をつけましょう。

照明をダウン
眠りを促すメラトニンは、陽が落ちて目に入る光の量が減ると、分泌量が増えてきます。明るい部屋は昼間と同じ状態になるので、眠くなりにくい環境です。就寝前に1時間くらいのリラックスタイムをもうけて、照明を暗めにしてくつろぎましょう。

つけ心地のいい下着
きつい下着やインナーを着て寝ると、血行が悪くなって眠りを妨げてしまします。最近はつけ心地のいい、ナイトブラなどもありますので、体を締めつけない下着を選ぶようにしましょう。また、靴下も脱いでから寝るようにしましょう。

枕の高さ
一般的には仰向けに寝た時に、正しく立ったときと同じ首のカーブになるように支えてくれるのが、自分に合った枕となります。
女性の場合は、首の後ろにあたる部分が7cm前後、後頭部にあたる部分が5cm前後の高さが理想的だと言われています。枕の重要性が見直されていますので、自分に合った枕を探してみては、いかがでしょうか。

Vol.34 美肌と睡眠 2

美肌をつくる質のよい睡眠

前述したとおり、成長ホルモンの多くは、睡眠に入ってはじめの約3時間のあいだに分泌されます。とくにこの時間の睡眠が深くて良質な必要があります。

まずは環境づくり
寝る直前までパソコンを見ていたり、ベッドに入ってからも、スマホでSNSやメールを打ったりしている人も少なくありません。脳が活発に動いたままの状態から深い睡眠に入るのは、なかなか難しい状態です。

できれば、寝る1時間前くらい前から、寝室の照明を暗くしておきます。そうすると、メラトニンというホルモンが分泌され、睡眠への準備が始まります。もし外の明かりが気になるようなら、遮光カーテンを使うなどして、睡眠を邪魔されない環境を整えて眠ることも大切です。

睡眠サイクルを上手に活かす
眠りにつくことが大切なように、気持ちよく起きられるように睡眠をとることも大切になります。そのために、眠りのサイクルを知っておきましょう。

気持ちよく起きるには
睡眠は、はじめに深い眠りの「ノンレム睡眠」、目覚めの準備に入りやすい浅い眠りの「レム睡眠」が、1時間半ごとに交互で訪れています。なので、3時間、6時間、9時間といった1時間半の倍数で睡眠のサイクルを設定すると目覚めやすくなります。

目が覚めたら次の睡眠リズムに入らないように、体を起こしたり部屋を明るくして、目覚めに水を一杯飲んだりすると、スッキリ気持ちよく起きることができます。

つづく…

Vol.33 美肌と睡眠

美肌へのちか道は「睡眠」

体の内側からのケアと聞くと、まず食事を思い浮かべるとと思いますが、じつは寝ることの方が肌をよみがえらせる力を持っています。

睡眠中に行われていること
例えば、夜更かしをした翌日は、一日中だるかったり、頭痛がしたりするなど、体調不良になりがちです。この不調の原因は、寝ている間に、肌を含む体全体が修復されているからだったのです。修復は血液を通して行われるのですが、日中は血液のほとんどが脳に集中しているために、肌に栄養が行き渡りません。しかし寝ると血液は体の各所に流れ始め、肌に栄養が行き渡るようになります。

睡眠直後の3時間
眠りはじめの約3時間のうちに、成長ホルモンの分泌が盛んになると言われ、肌内で細胞分裂が起こっていています。

さらに、肌や内臓の修復にはトータルで、最低6時間はかかると言われていますので、睡眠時間が6時間を下回ると、誰でも肌あれの可能性があるというわけです。このように、肌の再生は毎晩行われますので、日々の睡眠がいかに大切かわかっていただけると思います。

肌のゴールデンタイム
夜の10時から深夜2時は、肌のゴールデンタイムとされており、その間に睡眠をとるのが美肌へのルールとされています。

これは原始の時代から人間の体に刻まれた体内時計(サーカディアンリズム)にしたがった生活をすべきという説にもとづいた話です。しかし、現代社会でこれを実現するのは難しいようですので、せめて、午前0時までには寝るようにしましょう。

就寝時間のリズム
また、就寝時間を一定に保つのも大切です。
成長ホルモンは、体内時計の影響を大いに受けますので、寝る時間が毎日異なると、スムーズに分泌されなくなってしまします。毎日ベッドに入る時間が異なるのは、体内時計を乱すので気をつけましょう。

また、平日寝不足をしたから、週末に寝だめしても、肌は美しくなりませんのでお気をつけください。

つづく…

Vol.32 内側からのスキンケア

すこやかな体づくり
肌と体には密接な関係があり、体が健康でないと肌はきれいになりません。正しいスキンケアをしても、なかなか肌あれやニキビが治らない。それは体の内側がSOSを発信している証拠かもしれません。

みなさんの普段の生活はどうでしょうか?食事や睡眠、運動などを毎日きちんとできていますか?

ここからは、正しいスキンケアを続けながら、睡眠や食事、運動などをすることで、体の内側からメンテナンスをしていくお話となります。体の内側から肌体力を底上げできるように、日常生活を見直し、すこやかな体と素肌を取り戻していきましょう。

つづく…

Vol.31 私も気になる化粧品のあれこれ

化粧品にまつわるQ&A

よくある質問、素朴な疑問にお答えします。

Q.去年開封した日焼け止めや化粧品は使えますか?

A.保存状態が良ければ問題なく使えます
化粧品は食品と違って”生もの”とは違いますので、万が一雑菌が入ったとしても、腐らないように防腐剤が入っています。未開封でしたら3年はもつようです。また、開封していてもフタや栓がしっかりしまっていて、冷暗所に保管されていれば、一年くらいは大丈夫です。
直射日光のあたる窓ぎわや、温度変化の激しい場所ですと、商品の色や中身が変化する恐れもあるので、異臭やテクスチャーの変化を感じたら、使うのはやめましょう。

Q.化粧品は冷蔵庫で保管したほうがいい?

A.説明書に記載がなければ必要ありません
特別に冷蔵庫保管の指示があるもの以外は、その必要はありません。逆に冷蔵庫からの出し入れによる温度変化で化粧品がいたんでしまうこともあります。多くの化粧品は通常使用の条件で、安定に保たれるように処方や容器の工夫がされていますので、室温保存で十分です。

Q.化粧水をつけるとしみるので使わない方がいい?

A.肌あれをしているのですぐにやめましょう
角質が乱れている肌には、水分の多い化粧水ほど刺激になります。しみるようであれば化粧水を使うのはやめて、肌の状態がよくなるまでは、ワセリンなどの低刺激のものを使いましょう。

Q.香料が肌を刺激するって本当ですか?

A.昔は香料が原因でシミになることがありました
今では原材料の安全性が高くなっているので心配ありません。
かつては、化粧品の香料が原因でシミになることやアレルギーの原因となることがありましたが、それも精製技術の進歩によって、低アレルギー化も進んでします。とはいえ、何らかの原因でトラブルが起きる人もいますので、そのときは無香料の化粧品もありますので、そちらを使ってみてください。

Q.無添加って肌にいいの?

A.メーカーごとの基準がちがうので何とも言えません
おおよそ無添加とは色素や香料などは入れず、防腐剤も最低限に抑えているものを指します。化粧品の安全性はとても高まっていますので、無添加だから肌にいい、悪いとは一概にはいえません。

Q.メイクしたまま寝るとシミになる?

A.シミにはなりません
メイクアップ料は基本的に安全な原料しか使っていません。肌に多少残っても、それが原因で肌トラブルを起こすことは、ほとんどありません。ただし、大なり小なり油分を含むのと化粧膜にホコリや汚れがつきますので、その日の汚れはその日のうちに落としましょう。肌がきちんと新陳代謝ができるように清潔に保ちましょう。

Q.オールインワンの化粧品はよいのでしょうか?

A.あまりオススメできません
スキンケアは肌の状態や季節によって、保湿美容液や乳液、クリームの使用量を調整し、水分と油分のバランスを変える必要があります。オールインワン化粧品はその手軽さから人気がありますが、便利さのために肌を犠牲にしては本末転倒になります。

Q.若いうちから高い化粧品を肌を甘やかすことになる?

A.この研究されていないので結論は出ていません
スキンケアは毎日正しく続けることが大事ですので、経済的に無理のない価格帯のものを選んだほうがいいでしょう。

Q.化粧品は同じブランドでそろえたほうがいい?

A.できるだけ同じほうがいいでしょう
化粧品は薬事法にもとづいてつくられているので、基本的にはどの化粧品を組み合わせて使っても問題ありません。しかしメーカーは、もっとも良い組み合わせで、ブランドの商品ラインを作っていますので、浸透感や使い心地もいいのではないでしょうか。

Q.同じ化粧品を使い続けると効果が薄れる?

A.継続使用の肌効果が出ていということ
最初に使ったときの使用感や肌効果の実感が薄れてくると思います。肌にあった化粧品を使い続けることで、肌は健康な状態を保ち、結果として最大効果が出ていることになります。