材料(4人分)
カボチャ・・・1/4個(400〜450g)
モッツァレラ・・・200g
衣
小麦粉・・・適量
溶き卵・・・1個分
パン粉・・・適量
塩・・・少々
こしょう・・・少々
揚げ油・・・適量
作り方
①カボチャは種とワタを除き、3cm角に切り、ペーパータオルをしいた耐熱皿にのせてラップをし、レンジで8〜10分加熱します。ボウルに移して熱いうちにフォークでつぶし、塩、こしょうをふります。
②チーズは1cm角にきってカボチャで包むようにして丸め、小さな俵形にまとめます。
③衣を順につけ、高温の揚げ油で揚げ、器に盛りつけたら完成です。
このレシピで摂れる美肌栄養素
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛・銅・食物繊維
材料(4人分)
イワシの三枚おろし・・・4尾分
白髪ネギ・・・1本分
A
酢・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1強
砂糖・・・小さじ1
昆布とかつお節のダシ・・・大さじ2
赤とうがらし・・・2本
塩・・・適量
小麦粉・・・適量
揚げ油・・・適量
作り方
①イワシは塩を強めにふってザルにのせて、30分おきます。Aを合わせてつけ汁を作ります。
②イワシの水けをふき取って小麦粉をごく薄くつけ、高温の揚げ油でカリッとするまで揚げ、つけ汁につけます。
③器にイワシと水けをきった白髪ネギを盛りつけ、つけ汁をかけたら完成です。
このレシピで摂れる美肌栄養素
ビタミンE・ビタミンD・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・パントテン酸・ビオチン・タンパク質・リン・鉄・亜鉛・銅・セレン
材料(4人分)
鶏骨つきぶつ切り肉・・・300g
ジャガイモ・・・4個
トマトの水煮缶・・・1缶(400g)
さやいんげん・・・100g
ニンニク・・・1片
オリーブ油・・・大さじ2
塩・・・少々
こしょう・・・少々
作り方
①ジャガイモは皮をむいて2〜4つ割にし、水に10〜15分つけます。インゲンは筋を取って、半分に切ってサッとゆでます。ニンニクはつぶします。
②鍋にオリーブ油を入れて温め、鶏肉とニンニクを入れて、肉がきつね色になるまで炒め、水けをきったジャガイモを加えてよく炒め合わせます。
③トマトの水煮を缶汁ごと入れて、空いた缶1杯分の水を加え、ジャガイモがやわらかくなるまで弱火で煮ます。
④仕上げにインゲンを加え、塩、こしょうで調味し、器に盛りつけたら完成です。
このレシピで摂れる美肌栄養素
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・カリウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・マンガン・セレン・食物繊維
材料(4人分)
アジの酢じめ・・・2尾分
大根・・・200〜250g
ゆずの絞り汁・・・小1個分
ゆずの皮・・・小1個分
塩・・・少々
作り方
①アジの酢じめは皮をひいて、そぎ切りにします。
②大根は皮をむき、2mmの厚さのいちょう切り、または半月切りにして塩をふってもみ、水けを絞ります。ゆずの皮はせん切りにします。
③ボウルにゆずの皮とアジの酢じめ、大根を合わせて、ゆずの絞り汁をかけて和え、器にもりつけたら完成です。
このレシピで摂れる美肌栄養素
ビタミンC・ビタミンE・ビタミンD・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・ビオチン・タンパク質・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・ヨウ素・セレン
材料(4人分)
鶏ささ身・・・5本
ショウガ・・・1片
ミニトマト・・・12個
パセリ・・・2本
酒・・・小さじ2
塩・・・少々
こしょう・・・少々
作り方
①鍋にささ身と水3カップ、つぶしたショウガを入れて15分ほど煮ます。ミニトマトはヘタをとります。パセリはみじん切りにします。
②ささ身を取り出して食べやすく裂いて鍋にもどします。ミニトマトを加えて、酒、塩、こしょうで調味し、ひと煮してパセリを散らし、器にもりつけたら完成です。
このレシピで摂れる美肌栄養素
ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・セレン
材料(4人分)
中華乾めん(えびめん)・・・4玉
キュウリ・・・2〜3本
ザーサイ・・・大1/2個
ネギ・・・1本
ごま油・・・少々
塩・・・少々
こしょう・・・少々
作り方
①めんは熱湯でゆでて、ザルにとって水で洗い、水けをきります。ごま油を回しかけ、塩、こしょうをまぶして軽く味つけします。キュウリ、ザーサイ、ネギはそれぞれみじん切りにします。
②ボウルにめんとキュウリ、ザーサイ、ネギを入れて混ぜ合わせ、器にもりつけたら完成です。
※めんは風味のあるえびめんか卵めんがおいしい。ザーサイの塩けがあるのでめんの味つけは塩少なめに。
このレシピで摂れる美肌栄養素
ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・パントテン酸・タンパク質・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・マンガン・セレン・食物繊維
Make a feels & Give to you