「ビタミンB2」カテゴリーアーカイブ

VOL.1376 豚肉とほうれん草の鍋

材料(4人分)

豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)・・・400g
ほうれん草・・・1〜2把

煮汁
昆布とかつお節のダシ・・・10カップ
しょうゆ・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ2

七味とうがらし・・・適量
しょうゆ・・・少々
塩・・・少々

作り方

①ほうれん草は6〜7cmの長さに切ります。

②土鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら豚肉を入れて火を通し、ほうれん草も加えてサッと煮ます。

③汁ごと器に盛りつけ、七味をひとふりします。味をみてしょうゆ、塩で味を調えたら完成です。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンD・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・ビオチン・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・マンガン・セレン・食物繊維

VOL.1374 レモン風チキンのローリエ焼き

材料(4人分)

鶏もも肉・・・2枚

つけ汁
レモンの皮・・1個分
レモン汁・・・1個分
おろしニンニク・・・1片分
オリーブ油・・・大さじ3
タイム・・・小さじ1
塩・・・小さじ2/3

ローリエ・・・手のひらいっぱい
赤とうがらし・・・5〜6本

作り方

①鶏肉は皮目にフォークで穴を開けます。

②ジッパーつき保存袋につけ汁の材料を合わせて、鶏肉を入れてよくもみ込み、口を閉じて1〜2時間おきます。

③鶏肉の汁けをきり、グリルまたはフライパンで焼いて一口大に切ります。

④耐熱皿に鶏肉をのせて、隙間を埋めるようにローリエととうがらしを並べて、220℃のオーブンで7〜8分加熱したら完成です。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンA・ビタミンE・ビタミンD・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・ビオチン・カリウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・セレン・食物繊維

VOL.1373 小松菜ゆず風味煮浸し

材料(4人分)

小松菜・・・1把(400g)
ゆずの皮・・・1/2個
ゆずの絞り汁・・・1/2個分

煮汁
昆布とかつお節のダシ・・・2カップ
塩・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1/3〜2/3

作り方

①小松菜はゆでてザルに上げ、水けを絞って、ざく切りにします。

②鍋に煮汁の材料を合わせて熱し、小松菜を加えてすぐに火を止めます。

③ゆずの皮を加えて、室温で冷まして味を含ませます。

④器に盛りつけ、ゆずの絞り汁をかけたら完成です。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・ビオチン・カリウム・カルシウム・鉄・銅・食物繊維

VOL.1372 鶏肉と大根の煮物

材料(4人分)

鶏もも肉・・・1枚
大根(葉つき)・・・小1本
ショウガ・・・小1片
油・・・小さじ1
酒・・・1/3カップ
みりん・・・大さじ2〜3
しょうゆ・・・大さじ3
かたくり粉・・・

作り方

①鶏肉はぶつ切りにして、フードプロセッサーにかけて粗いひき肉状にします。

②大根は回転させながら皮ごと乱切りにします。葉は下ゆでして小口切りにして、水けを絞ります。ショウガはみじん切りにします。

③鍋をよく熱して油を入れ、鶏肉とショウガを入れて炒めます。

④大根を加えて、全体をよく炒め、酒、みりん、しょうゆを加えて、水をひたひたに注いで強火で煮ます。

⑤煮立ったら火を弱めてアクを取り、落としブタをしてフタをし、フツフツと煮立つ程度の火加減で煮ます。

⑥煮汁が半分以下になったら味をみて、足りなければしょうゆ適量で調味し、火を弱めて大根を片側に寄せて、かたくり粉を倍量の水で溶いて煮汁のところに細く流し入れ、一度煮立てて全体にとろみがついたら、大根の葉を加えて混ぜます。器に盛りつけたら完成です。

※水溶きかたくり粉は、強火で煮立てた中に一気に加えるとダマになりやすいので、少しずつ加えて様子を見ます。加えたあとは一度煮立てないと、冷めたあとにとろみが消えて水っぽくなってしまいます。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンD・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・ビオチン・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・セレン・食物繊維

VOL.1371 生鮭のネギみそ焼き

材料(4人分)

生鮭の切り身・・・4切れ
ネギ・・・1〜1と1/2本
みそ・・・

作り方

①鮭は3等分に切ります。ネギは小口切りにします。

②ネギとみそを混ぜ合わせて、鮭の上にのせます。

③グリルで焼いて、器に盛りつけたら完成です。

※オーブントースターで焼いてもよい。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンE・ビタミンD・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・カリウム・マグネシウム・リン・銅

VOL.1370 鶏肉とエリンギのゆずしょうゆ和え

材料(4人分)

鶏胸肉・・・2枚(400g)
エリンギ・・・3〜4本
ゆず・・・1個
塩・・・少々
しょうゆ・・・適量

作り方

①鶏肉は塩をふって3〜4等分します。エリンギは食べやすい大きさに手で裂きます。

②ゆずは、皮の黄色い部分だけ薄くむき、せん切りにします。身は汁を絞り、同量のしょうゆと合わせてゆずしょうゆを作ります。

③焼き網を熱して鶏肉とエリンギを焼きます。

④鶏肉は食べやすく裂いてボウルに入れ、エリンギを加えてゆずしょうゆで和えます。

⑤器に盛りつけ、ゆずの皮を飾ったら完成です。

※ゆずは皮をむいてから半分に切り、ザルでこしながら絞ると種を除きやすい。

※焼き網の代わりに、グリルで焼いてもよい。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンD・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・ビオチン・カリウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・セレン・食物繊維