VOL.1546 小鯛のおすし

材料(4人分)

酢めし・・・3合分
小鯛の笹漬け・・・90g

合わせ酢
酢・・・80ml
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ2/3〜1

新ショウガの甘酢漬け・・・1/2カップ
紅たで(または木の芽)・・・適量

作り方

①小鯛の笹漬けは一口大のそぎ切りにし、合わせ酢に2〜3分浸します。

②ショウガの甘酢漬けはごく細いせん切りにします。

③すしめしに小鯛とショウガの甘酢漬けを加えてさっくりと合わせて、器に盛りつけ、紅たでを散らしたら完成です。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンE・ビタミンD・ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・パントテン酸・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン

VOL.1545 アスパラガスのチーズ焼き

材料(4人分)

グリーンアスパラガス・・・10〜12本
タレッジョ(またはフォンティーナ)・・・100g

バター・・・少々
塩・・・少々

作り方

①アスパラガスは根元のかたい部分を切り落とします。チーズは薄く切ります。

②耐熱容器にバターをぬってアスパラガスを並べ、塩をふってチーズを散らします。

③200℃のオーブンで、チーズがほんのり焦げるまで10〜13分焼いたら完成です。

※タレッジョもフォンティーナもイタリアの代表的なチーズです。お好みでパルミジャーノ・レッジャーノを使ってもよい。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・パントテン酸・カルシウム・リン・亜鉛・銅・セレン

VOL.1544 鮭の粕漬け焼き

材料(4人分)

生鮭の切り身・・・4切れ

粕床
粕板・・・2枚
酒・・・2〜3カップ
ミソ・・・1カップ

新ショウガの甘酢漬け・・・適量
塩・・・少々

作り方

①鮭は2つに切って塩をふり、冷蔵庫に30分入れて、水けをふき取ります。

②粕床を作る 粕板は細かくちぎってフードプロセッサーに入れて、酒を少しずつ加えて、トロッとやわらかくなるまで数回パルス(断続運転)します。ミソを加えて3〜4回パルスして、半量を平たい密閉容器にしきます。

③水洗いして硬く絞ったガーゼで鮭を1切れずつ包んで②の粕床の上に並べ、上に残りの粕床をのせます。フタをして冷蔵庫に1〜2日入れます。

④ガーゼを取ってグリルでこんがりと焼き、皿に盛りつけ、新ショウガの甘酢漬けを添えたら完成です。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンE・ビタミンD・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・パントテン酸・カリウム・マグネシウム・リン・銅

VOL.1543 ゆで牛肉の玉ねぎドレッシング

材料(4人分)

牛薄切り肉・・・200g
サニーレタス・・・4〜5枚
ベビーリーフ(サラダ用)・・・1袋
香菜・・・2株
玉ねぎドレッシング・・・適量

金いりごま・・・適量

作り方

①牛肉は熱湯でサッとゆでて水きりします。レタスとベビーリーフ、香菜は食べやすい大きさに切ります。

②ボウルに野菜を入れて混ぜ、牛肉にドレッシングをからめて加え、混ぜ合わせます。器に盛りつけ、ゴマをふったら完成です。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸・パントテン酸・タンパク質・カリウム・リン・鉄・亜鉛・銅・セレン・食物繊維

VOL.1542 玉ねぎドレッシング

材料(作りやすい分量)

玉ねぎ・・・1/2個
油・・・大さじ4
米酢・・・大さじ4
塩・・・適量
こしょう・・・適量

作り方

①玉ねぎはすりおろします。

②ボウルに材料を入れてよく混ぜたら完成です。

VOL.1541 ネギチャーハン

材料(4人分)

温かいごはん・・・茶碗4杯分
ネギ・・・1本
ちりめんじゃこ・・・2/3カップ

油・・・大さじ2
しょうゆ・・・小さじ2
塩・・・少々
こしょう・・・少々

作り方

①ネギは小口切りにします。フライパンをよく熱して、油をなじませ、ジャコをカリッとするまで炒めます。ごはんを加えて炒め、鍋肌からしょうゆを加え、ヘラでごはんを押さえながら焼き色をつけます。

②塩、こしょうで味を調え、最後にネギを加え、しんなりしてきたら火を止め、器に盛りつけたら完成です。

このレシピで摂れる美肌栄養素

ビタミンD・ビタミン12・パントテン酸・マグネシウム・リン・亜鉛・銅・マンガン・セレン・食物繊維

Make a feels & Give to you